尾山神社 前田利家公とその正室、お松の方が祀られている

尾山神社(石川県金沢市)「勝負運・強運」のパワースポットです。(恋愛成就にも)

「尾山神社」は、加賀藩の初代藩主、前田利家公とその正室、お松の方が祀られている
神社になり年末年始にはたくさんの初詣客でにぎわう神社になるそうです。
拝殿「入母屋造り」のとても見事な外観です。

ここは地元では知る人ぞ知る「勝負運」の神様、強運のパワースポットです!

そのためか、スーツを着たサラリーマンなどの参拝者を比較的多く見かけます。

国指定重要文化財の”神門”は、「和・漢・様」を用いた三層式の神門は金沢の名物です。

ちなみに下記写真は尾山神社東参道です。

でたら、すぐに金沢城壁が見えます。

アクセス方法

尾山神社
〒920-0918 石川県金沢市尾山町11-1

TEL/076-231-7210

営業期間 営業時間:9:00~17:00 授与所
定休日:無休
見学時間:境内見学は24時間可

(1)金沢駅からバスで10分(北陸鉄道バス) 南町下車から徒歩で3分
(2)高速金沢東インターから車で20分 /高速金沢西インターから車で30分
(3)金沢駅からバスで(兼六園シャトルバス) 南町から徒歩で4分
金沢駅からバスで(城下まち金沢周遊バス) 香林坊(東横イン前)から徒歩で4分

見どころ

まずは、先に紹介しました「神門」ですね

前田利家公の像とお松様の像があります。

凛々しいですね!

12才の時に9歳年上の前田利家公に嫁ぎ
そして驚いた事にお松様は子供を11人産んでおられるます。
男2人、女9人を産んだと記載されていました。
子宝だったんですね!
毎年毎年出産するのは大変だったのではとふと思いました!

前田利家公とお松様がお茶会をされたと思われる庭もきれいですよ

尾山神社本堂の奥に金谷神社があります、二代藩主前田利長公をはじめ三代から十七代までの藩主、

当主と正室(夫人)をお祀りされております。

可愛らしい、おみくじ、お守り あります。

お守りの写真は撮れませんでした。

恋愛成就にいいらしいです。

金沢市の中心部にありますので、近くにお買い物、食事処理するところも多くあります。

尾山神社 前田利家公とその正室、お松の方が祀られている” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA