伏見稲荷—清滝社 神秘的な場所です。稲荷山を登るなら寄って下さい!
清滝社、稲荷山(伏見稲荷大社)の頂上までの参道から少しずれた場所にある社になります。伏見稲荷大社は千本鳥居はだれもが知っておられますが、もう一か所、行っていただきたい場所が、清滝社です。
稲荷山から流れ出る水を引いた「瀧の行場」は神秘的で日本の心を伝えたい場所になるので外国の方もぜひ、寄って頂きたい場所です。
真夏の暑い時でも、涼しく、滝の音しかしない静かな場所です。
清滝社




滝の音しかしない、静かな場所です。
動画もとったので、ご興味がある方は一度見て下さい。
行き方
まずは稲荷山の「四つ辻」まで上がって下さい。


京都市伏見区の街が一望出来る場所です。
※写真をきれいに取れないので写真は載せるのをやめました。


ここで『お山左まわり』と『お右まわり』と選択できます。
ここでお山左まわりを選択した下さい。

御膳谷谷奉拝所から左に降りて行って下さい。

目印は、天龍参道を通って降りて下さい。

約3分ほど降れば着きます。

ちなみに四つ辻から先に頂上を目指す場合は、右まわりが楽です。
※左まわりは起伏が激しくて、かなり疲れます。
※余談ですが、四つ辻から30分で1周出来るとありますが、30分で1周するのは困難です。

裏参道(別名、幸福道)道の両側には屋台が並んでおり、その先にはお店が並んでいます。お帰りの際はこちらから帰って下さいね!


伏見稲荷大社の場所とアクセス方法
所在地: 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
📞 075-641-7331
アクセス方法
- JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐで
- 京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分
- 市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分
※近くに駐車場がないので、電車で参拝されるのをお勧めします。
タイムスなど時間制のパーキングは少し離れればあります。