クレジットカードのよく使う用語と機能
クレジットカードをよく使用されている方でも用語と機能をご存じない方が多いので、よく使う重要な用語と機能をピックアップしました。
本サイトで上げている用語と機能を知ることでクレジットカードを効率よく利用できるようにしよう。
クレジットカードの用語と機能

目次
デビットカード

利用するとすぐに口座から引き落とされるのが特徴。指定口座に残高が足りない場合は使用できないので注意、クレジットカードの様に後払いで困る心配がないので安心して使用できます。国際ブラウンドも付帯する。
国際ブラウンド

クレジットカードに必ず付帯するブランド。MasterCardやVISAやJCBなどが代表格です。基本的に国際ブランドに加盟している店舗なら国内外問わず利用できます。
ゴールドカード

上位カードで、券面が金色のことが多い。以前は数万円などの年会費が、高かったが最近では年会費が低下傾向にある。格安ゴールドカードdカードGOLD年会費1万円+税ながら、ドコモ携帯の利用料金から10%還元されるため、携帯料金毎月10,000円以上使用していると年間で会費分以上の還元を受けられる。
楽天ゴールドカード 年会費2,200円と少額で手軽に持てる一枚。国内空港ラウンジが年会2回無料になる、楽天市場で最大5倍になるのも利点です。
年会費無料のカード、「イオンゴールドカード」「セブンカード・プラス(ゴールド)」年会費無料のゴールドカードだ、しかし、使用者側(ユーザー)からの申し込みはできない、カード会社の招待制でのみ加入ができるゴールドカード、該当するカード会社が発行する一般カードをコツコツと使い続けて、カード会社から招待がくる仕組みだ。

クレジットカードの裏面に表示されている3ケタの番号。インターネットショッピングなどで入力する機会が多い。大切なコードなので人には見せない様にしましょう。
クレジットヒストリー

クレジットカードの利用歴のこと。「クレヒス」と呼ばれることが多い。この履歴が真っ白だったり、逆に支払い遅延などが多いと新しくクレジットカードが作りにくくなる。(ローンも組みにくくなる)
重ね取り
クレジットカードをスマホ決済や電子マネーと紐付けしたり、ポイントと併用して一度支払いで2重以上でポイントを獲得できることを意味する。
VISAタッチ決済

VISAのクレジットカードに最近搭載され始めた機能。電子マネーと似たような感覚で 店舗でタッチするだけで支払ができるので手軽です。
電子マネー付帯
クレジットカードの中には標準で電子マネーを標準搭載しているカードがる。クレジットカードとしての利用と電子マネーとして利用が一枚のカード使用できる便利なカードです。